沖縄電気安全・使用合理化委員会が関係機関・企業の協力を得て、電気保安関係技術者に対する教育、電気災害防止のためのPR活動および電気保安功労者に対する表彰、電気使用安全月間での活動、ならびに電気の有効利用に関する啓発と技術の普及・促進等の幅広い活動を展開しています。
1.電気安全関係の主な活動
- (1) 啓発PR活動
- ・電気使用安全月間ポスターの配布
- ・電気安全全国連絡委員会パンフレットの配布
-
- (2) 電気使用安全月間(8月)活動
- ・電気使用安全に関する啓発・PR
- ・特別講演会(第1回)
- ・特別講演会(第2回)
-
- (3) 電気保安功労者の表彰ならびに推薦
- ・「電気保安功労者」の推薦・表彰
- 電気保安に顕著な功績のあった個人ならびに工場・事業場に対する経済産業大臣、那覇産業保安監督事務所長表彰候補者の推薦及び当委員会委員長表彰を実施。
- ・平成27年度電気保安功労者表彰式
- ・平成26年度電気保安功労者表彰式
- (4) 電気安全全国連絡委員会ならびに関係団体との協力推進
2.電気使用合理化関係の主な活動
- (1) 啓発PR活動
- ・電力有効利用、省エネルギーに関するパンフレット等の配布
- ・電気有効活用、省エネルギー、節電事例のご紹介
(2) エネルギー管理功績者及びエネルギー管理優良工場等の表彰
- 電力有効活用、省エネルギーの推進、負荷率の向上等に顕著な功績のあった個人ならびに工場等に対する沖縄総合事務局長表彰の候補者推薦及び当委員会委員長表彰を実施。
(3)「省エネルギー月間(2月)行事」における関係機関との協力促進
(4) その他
- ・全国電気使用合理化委員会ならびに関係団体との協力促進