会議開催実績

会議開催実績

第72回 原子力関連学協会規格類協議会
開催日時 2023年9月11日(月)13:30-15:30
議題
  1. 原子力関連学協会規格類協議会の課題案について

  2. 事業者からの技術評価の希望に関する状況

  3. 各学協会からの報告 1)日本機械学会 ・設計・建設規格他の技術評価に係る検討チーム会合状況について ・学協会ピアレビュー実施結果について 2)日本原子力学会 ・学協会ピアレビューの方法,進め方等に関する意見 3)日本電気協会 ・デジタル安全保護系に関する規格の技術評価対応状況について ・JEAC4111 NRAから提示された課題についての対応

  4. その他

第71回 原子力関連学協会規格類協議会
開催日時 2023年6月21日(水)13:30-14:40
議題
  1. 原子力関連学協会規格類協議会の課題案について

  2. 事業者からの技術評価の希望に関する状況

  3. 各学協会からの報告 1)日本機械学会 ・設計・建設規格他の技術評価に係る検討チーム会合状況について 2)日本原子力学会 ・原子力学会2023年春の年会標準委員会企画セッション(報告)及び2023年秋の大会標準委員会企画セッシ ョン(計画)について

  4. その他

第70回 原子力関連学協会規格類協議会
開催日時 2023年3月20日(月)10:00-11:20
議題
  1. 原子力関連学協会規格類協議会の課題案について

  2. 学協会規格の継続的な活用に向けた電気事業者からの提案の検討状況

  3. 事業者からの技術評価の希望に関する状況

  4. 各学協会からの報告 1)日本機械学会 ・設計・建設規格他の技術評価に係る検討チーム会合状況について 2)日本原子力学会 ・原子力学会L1放射能評価標準の技術評価の対応状況について 3)日本電気協会 ・技術評価対応における再発防止対策の検討結果について ・第13回 JEAC4111ワークショップ

  5. その他

第69回 原子力関連学協会規格類協議会
開催日時 2022年12月15日(木)13:30-15:40
議題
  1. 原子力関連学協会規格類協議会の課題案について

  2. 民間規格の技術評価の実施に係る計画

  3. 学協会規格の継続的な活用に向けた電気事業者からの提案について

  4. 各学協会からの報告   1)日本機械学会   ・Introduction of Standard Development Organization(SDO)    Convergence Board   2)日本原子力学会   ・2022年 秋の大会 標準委員会企画セッションについて   ・原子力学会L1放射能評価標準の技術評価の対応状況について   3)日本電気協会   ・第8回原子力規格委員会シンポジウム報告   ・JEAC4111実務コース

  5. その他

第68回 原子力関連学協会規格類協議会
開催日時 2022年9月20日(火)10:00-11:40
議題
  1. 原子力関連学協会規格類協議会の課題案について

  2. 各学協会からの報告 1)日本機械学会   ・規格類協議会課題に対するJSME規格委員会コメント   ・国際整合性をもった規格基準策定について    (ASME との連携に関するトピックス)   2)日本原子力学会   ・2022年度学協会規格ピアレビュー状況について   ・原子力学会L1放射能評価標準の技術評価の対応状況について   ・長期運転体系検討タスク(フェーズ2)について   3)日本電気協会   ・デジタル安全保護系に関する規格の技術評価の状況   ・第8回原子力規格委員会シンポジウムについて

  3. その他

第67回 原子力関連学協会規格類協議会
開催日時 2022年6月21日(火)10:00-11:55
議題
  1. 学協会規格の運用合理化に向けた電気事業者からの提案について

  2. 技術評価優先順位に係る意見聴取会合

  3. 各学協会からの報告   1)日本機械学会   ・リスク活用に向けての情報収集・検討状況   ・OECD NEA主催 ISIワークショップの紹介   2)日本原子力学会   ・2022年春の年会 標準委員会企画セッション(報告)    及び2022年秋の大会 標準委員会企画セッション(計画)について   ・2022年度学協会規格ピアレビュー計画について   3)日本電気協会   ・デジタル安全保護系に関する規格の技術評価対応状況

  4. 協議会幹事会からの報告

  5. その他

第66回 原子力関連学協会規格類協議会
開催日時 2022年3月14日(月)10:00-11:35
議題
  1. 原子力エネルギー協議会(ATENA)にて作成されるレポート類について(ATENA)

  2. 各学協会からの報告   1)日本原子力学会   ・2022年春の年会 標準委員会企画セッション   2)日本電気協会   ・デジタル安全保護系に関する規格の技術評価の状況   ・第7回原子力規格委員会シンポジウムについて    [シンポジウムからの規格類協議会の課題]   ・規格類協議会での審議内容について   ・第7回検査制度に関する意見交換会合の状況   ・学協会規格ピアレビュー概要報告

  3. 協議会幹事会からの報告

  4. その他

第65回 原子力関連学協会規格類協議会
開催日時 2021年12月8日(水)10:05-12:10
議題
  1. 原子力関連学協会規格類協議会 運営要綱の改定について

  2. 2022年度 技術評価を希望する学協会規格について(電気事業連合会)

  3. 各学協会からの報告   1)原子力専門委員会活動方針について(日本機械学会)   2)「中深度処分対象廃棄物の放射能濃度決定方法の基本手順:2019」の技術評価対応状況について(日本原子力学会)

  4. その他

第64回 原子力関連学協会規格類協議会
開催日時 2021年9月21日(火)10:00-11:35
議題
  1. 原子力エネルギー協議会(ATENA)におけるレポート類策定活動について

  2. 各学協会からの報告   1)標準委員会基本戦略の検討状況(日本原子力学会)   2)日本原子力学会2021年秋の大会 標準委員会企画セッション(日本原子力学会)   3)2021年度技術評価の対応状況(日本原子力学会)   4)2020年度JEAC4203他2件の技術評価のその後の状況(日本電気協会)   5)第7回原子力規格委員会シンポジウムについて(日本電気協会)

  3. その他

第63回 原子力関連学協会規格類協議会
開催日時 2021年6月22日(火)10:00-11:40
議題
  1. 3学協会からの規格策定計画の説明

  2. 民間規格の技術評価の実施に係る計画について

  3. 各学協会からの報告   1)長期運転体系検討タスクからの報告(日本原子力学会)   2)日本原子力学会2021年秋の大会 標準委員会企画セッションについて(日本原子力学会)   3)JEAC4203他2件の技術評価対応状況について(日本電気協会)   4)原子力規格委員会 規格作成手引きの改定について(日本電気協会)

  4. 検査制度に関する意見交換会合の状況について

  5. その他

第62回 原子力関連学協会規格類協議会
開催日時 2021年3月15日(月)10:00-11:50
議題
  1. 2021年度ピアレビュー検討状況について

  2. 学協会規格に対する事業者計画について

  3. 技術評価優先順位にかかる意見聴取会合について

  4. 各学協会からの報告   1)JEAC4203他2件の技術評価対応状況について(日本電気協会)   2)日本原子力学会2021年春の年会 標準委員会企画セッションについて(日本原子力学会)   3)日本機械学会 発電用設備規格の電子配信について(日本機械学会)

  5. 検査制度に関する意見交換会合の状況について

  6. その他

第61回 原子力関連学協会規格類協議会
開催日時 2020年10月2日(金)15:00-17:00
議題
  1. 学協会規格ピアレビュー運営要領の制定について

  2. 学協会規格ピアレビュー今後の方針

  3. 各学協会からの報告  1)JEAC4206-2016「原子炉圧力容器に対する供用期間中の破壊靭性の確認方法」他1件の技術評価対応状況について(日本電気協会)  2)民間規格の技術評価の実施に係る計画について(日本電気協会)  3)2019年度学協会規格ピアレビュー試行 ホスト組織における推奨事項対応について(日本原子力学会)  4)原子力学会秋の大会 企画セッションについて「リスク情報活用のための標準に求められるもの~新検査制度への適用~」(日本原子力学会)

  4. 学協会規格に関する今後の事業者の取り組みについて及びご意見募集結果

  5. 2021年度 技術評価を希望する学協会規格について

  6. その他

第60回 原子力関連学協会規格類協議会
開催日時 2020年3月26日(木)13:30-15:00
議題 (中止)
第59回 原子力関連学協会規格類協議会
開催日時 令和元年12月19日(木)13:30-15:00
議題
  1. 学協会規格高度化WG報告書(案)の意見募集への対応について

  2. 学協会規格ピアレビュー試行の現地レビューの実施概要について

  3. 2020年度技術評価の優先順位検討について

  4. 各学協会からの報告  1)JEAC4206-2016「原子炉圧力容器に対する供用期間中の破壊靭性の確認方法」他1件の技術評価対応状況について(日本電気協会)  2)「原子力発電所の地震安全の原則~地震安全の基本的な考え方とその実践による継続的安全性向上~」の概要について(日本地震工学会・日本原子力学会)

  5. その他

第58回 原子力関連学協会規格類協議会
開催日時 令和元年9月26日(木)10:00-11:35
議題
  1. 学協会規格高度化WG報告書(案)について

  2. ピアレビューの試行の実施について

  3. 検査制度の見直しに関する検討チーム(第16回会合)の状況について

  4. JEAC4206-2016「原子炉圧力容器に対する供用期間中の破壊靭性の確認方法」他1件の技術評価対応状況について

  5. 各学協会からの報告  1)第6回原子力規格委員会シンポジウムのアンケート結果について(日本電気協会)  2)原子力学会秋の大会 標準委員会企画セッションについて(日本原子力学会)

  6. その他

第57回 原子力関連学協会規格類協議会
開催日時 令和元年6月20日(木)10:00-11:35
議題
  1. 学協会規格高度化WG報告書(案)について

  2. ピアレビュー運営要領,試行準備状況について

  3. 維持規格及び関連3規格の技術評価結果について

  4. 民間規格の技術評価の実施に係る計画について

  5. 原子力規制委員会における学協会規格の技術評価の実施に当たって(依頼)への回答について

  6. 各学協会からの報告  1)2019年秋の原子力学会大会 企画セッションについて(日本原子力学会)  2)第6回原子力規格委員会シンポジウム結果について(日本電気学会)

  7. その他

第56回 原子力関連学協会規格類協議会
開催日時 平成31年3月11日(火)9:55-11:40
議題
  1. 学協会規格高度化WG の今後の進め方について

  2. ピアレビューの今後の進め方について

  3. 技術評価の優先順位について

  4. 各学協会からの報告   1) 第6 回原子力規格委員会シンポジウムについて(日本電気協会)

  5. その他

第55回 原子力関連学協会規格類協議会
開催日時 平成30年12月11日(火)9:55-11:35
議題
  1. 第7回検査制度見直しに係る規格類意見交換会について

  2. 津波に関するシンポジウムの実施結果について

  3. 学協会規格高度化WGの活動状況について

  4. 各学協会からの報告   1) 維持規格の技術評価の検討チーム会合について(日本機械学会,日本電気協会)   2)2018年春の大会 標準委員会企画セッションについて(日本原子力学会)

  5. その他

第54回 原子力関連学協会規格類協議会
開催日時 平成30年9月11日(火)10:00-11:50
議題
  1. 3学協会規格の計画的な技術評価の実施に係る優先順位について

  2. 学協会規格高度化WGの活動状況について(報告)

  3. 津波に関するシンポジウムの開催について

  4. 第6回主要原子力施設設置者(被規制者)の原子力部門の責任者(CNO)との意見交換について

  5. 各学協会からの報告   1) 2018年秋の大会 企画セッションの結果について(日本原子力学会)   2) 第5回原子力規格委員会シンポジウムのアンケート結果について(日本電気協会)

  6. その他

第53回 原子力関連学協会規格類協議会
開催日時 平成30年6月12日(火)10:00-11:35
議題
  1. 学協会規格の活用に関する見直しについて(議論)

  2. 学協会規格高度化WGの活動状況について(報告)

  3. 各学協会からの報告   1) 核燃料再処理設備の民間規格の概要と現状について(日本機械学会)   2) 2018年秋の大会 企画セッションについて(日本原子力学会)   3) 第5回原子力規格委員会シンポジウムの結果(速報)について(日本電気協会)

  4. その他

第52回 原子力関連学協会規格類協議会
開催日時 平成30年3月8日(木)10:00-12:00
議題
  1. 3学協会委員長ステートメント(H24.3)の見直しについて

  2. 津波に関するワーキンググループ 報告書について

  3. 原子力関連学協会規格類協議会運営要綱の見直しについて

  4. 学協会規格体系化ワーキンググループの設置の提案について

  5. 各学協会からの報告   1) 第5回原子力規格委員会シンポジウム プログラム(案)について(日本電気協会)   2) 2018年春の大会 企画セッション、特別企画について(日本原子力学会)

  6. その他

第51回 原子力関連学協会規格類協議会
開催日時 平成29年12月4日(月)10:00-11:50
議題
  1. 検査制度見直しに係る規格類意見交換会について(状況報告)

  2. 新検査制度等を反映した学協会規格整備計画の見直し結果について(中間報告)

  3. 原子力関連学協会規格類協議会ステートメントについて(議論)

  4. 総合資源エネルギー調査会 自主的安全性向上・技術・人材WGについて 他)

  5. その他

第50回 原子力関連学協会規格類協議会
開催日時 平成29年9月8日(金)10:00-11:50
議題
  1. 検査制度見直しに係る規格類意見交換会について(状況報告)

  2. 3学協会ステートメント改定のための意見交換

  3. 各学協会からの報告   1) 「配管減肉管理に係る規格(2016年版)」に関する講習会について(日本機械学会)   2) 第4回原子力規格委員会シンポジウムのアンケート結果について(日本電気協会)   3) 2017年秋の大会 企画セッションについて(日本原子力学会)

  4. その他

第49回 原子力関連学協会規格類協議会
開催日時 平成29年6月15日(木)10:00-11:50
議題
  1. 検査制度見直しに係る規格類意見交換会について(状況報告)

  2. 各学協会からの報告   1) 米国の学協会規格の活用を支える規格基準類について(日本原子力学会)   2) 4/24,6/6のエネ庁の自主安全性向上WGでの日本版NEIの議論について(日本原子力学会)   3) システム化規格の高速炉機器ISIへの適用の事例規格について(日本機械学会)   4) 高速炉機器の信頼性評価ガイドラインについて(日本機械学会)   5) 第4回原子力規格委員会シンポジウム結果(速報)について(日本電気協会)

  3. その他

第48回 原子力関連学協会規格類協議会
開催日時 平成29年3月2日(木)10:00-11:50
議題
  1. 検査制度見直しに係る規格類意見交換会について(状況報告)

  2. 学協会規格整備計画(83項目)の見直しについて(状況報告)

  3. 各学協会からの報告  1) 日本機械学会における発電用原子力設備規格策定活動のトピックス(日本機械学会)  2) 第4回原子力規格委員会シンポジウムについて(日本電気協会)  3) 2017年春の年会 企画セッションについて(日本原子力学会)

  4. その他

第47回 原子力関連学協会規格類協議会
開催日時 平成28年12月6日(火)9:55-11:40
議題
  1. 検査制度見直しに係る規格類意見交換の場の設置について

  2. 学協会規格の今後のあり方に関する論点と対応方針について

  3. 各学協会からの報告  1) 維持規格の技術評価の状況について(日本機械学会)  2) JEAC4217-2010「原子力発電所用機器における渦電流探傷試験指針」他2件の技術評価対応状況について(日本電気協会)  3) 2017年春の大会 企画セッションについて(日本原子力学会)

  4. その他

第46回 原子力関連学協会規格類協議会
開催日時 平成28年9月13日(火) 10:00-11:30
議題
  1. 学協会規格の今後のあり方について~検査制度見直しに係る取組みの観点から~

  2. 各学協会からの報告  1) 維持規格の技術評価の状況について(日本機械学会)  2) 第3回原子力規格委員会シンポジウムのアンケート結果について(日本電気協会)  3) 秋の大会(久留米)企画セッションについて(日本原子力学会)

  3. その他

第45回 原子力関連学協会規格類協議会
開催日時 平成28年6月13日(月) 10:00-11:30
議題
  1. 原子力規制庁との意見交換会の実施について

  2. 津波に関するワーキンググループの検討状況について(経過報告)

  3. 各学協会からの報告  1) 維持規格の技術評価の状況について(日本機械学会)  2) 第3回原子力規格委員会シンポジウムの結果について(速報)(日本電気協会)  3) 秋の大会(久留米)企画セッションについて(日本原子力学会)

  4. その他

第44回 原子力関連学協会規格類協議会
開催日時 平成28年3月8日(火) 10:00-11:10
議題
  1. 津波に関するワーキンググループの設置について

  2. 各学協会からの報告  1) 金属キャスクバスケット用アルミニウム合金事例規格廃止に関して(日本機械学会)  2) 維持規格の技術評価の状況について(日本機械学会)  3) 第3回原子力規格委員会シンポジウムの開催について(日本電気協会)  4) 技術レポート「リスク評価の理解のために」講習会について(日本原子力学会)

  3. その他

第43回 原子力関連学協会規格類協議会
開催日時 平成27年12月14日(月) 10:00-11:30
議題
  1. 東北地方太平洋沖地震津波を踏まえた津波評価技術について(土木学会)

  2. 各学協会からの報告 (1)日本電気協会 ・「原子炉構造材の監視試験方法(JEAC4201-2007)[2013年追補版]」に関する技術評価を受けた今後の対応について (2)日本原子力学会 ・安全性向上対策採用の考え方に関するタスクの報告書の概要について

  3. その他

第42回 原子力関連学協会規格類協議会
開催日時 平成27年9月15日(火) 10:00-11:40
議題
  1. 技術評価対応状況の報告  ・維持規格の原子力規制庁技術評価の状況  ・JEAC4201「原子力構造材の監視試験方法(2013年追補版)」の技術評価対応について

  2. JSME規格誤記を踏まえた対応について  ・技術基準に関する規則の解釈の一部改正(案)等に対する意見募集等について  ・日本原子力学会の対応について

  3. 各学協会からの報告 (1)日本機械学会 ・金属キャスクバスケット用アルミニウム合金事例規格が廃止に至った理由・経緯について (2)日本原子力学会 ・2015年秋の大会 標準委員会セッション実施報告 (3)日本電気協会  ・第2回原子力規格委員会シンポジウム実施報告

  4. その他

第41回 原子力関連学協会規格類協議会
開催日時 平成27年6月11日(木) 10:00-11:30
議題
  1. 民間規格・基準における少数意見の取り扱いについて

  2. 各学協会からの報告 (1)日本原子力学会   ・日本原子力学会 春の年会 標準委員会規格セッション    原子力プラントの継続的な安全性向上対策採用の考え方 (2)日本電気協会 ・第2回原子力規格委員会シンポジウム実施報告  ・技術評価対応状況報告  ・技術評価対応要領の策定

  3. その他

第40回 原子力関連学協会規格類協議会
開催日時 平成27年3月12日(木)10:00-11:30
議題
  1. 学協会と原子力規制委員会の意見交換会の実施結果について

  2. 原子力関連学協会規格類協議会への問い合わせについて

  3. 各学協会からの報告 ( 1)日本原子力学会   ・標準委員会2015年度活動計画の概要   ・原子力安全のための耐津波工学の体系化に関する調査委員会報告会について ( 2)日本機械学会   ・JSME規格技術評価状況報告   ・JSME規格誤記対応状況について ( 3)日本電気協会   ・第2回原子力規格委員会シンポジウムについて   ・JEAC4201-2007「原子炉構造材の監視試験方法」2013年追補版の技術評価対応状況   ・日本機械学会 設計・建設規格の誤りに関する対応について

  4. その他

第39回 原子力関連学協会規格類協議会
開催日時 平成26年12月9日(火) 10:00-11:30
議題
  1. 日本機械学会 設計・建設規格の誤りに関する対応について

  2. 各学協会からの報告 ( 1)日本機械学会   ・溶接規格2012年版及び維持規格2012年版の技術評価状況報告 ( 2)日本電気協会   ・規制に活用されている規格類の整理状況

  3. その他

第38回 原子力関連学協会規格類協議会
開催日時 平成26年9月12日(金) 10:00-11:40
議題
  1. 各学協会からの報告 ( 1)日本原子力学会   ・第1回深層防護ワークショップの概要   ・2014原子力学会秋の大会 標準委員会セッションについて ( 2)日本機械学会   ・設計・建設規格及び材料規格の技術評価状況 ( 3)日本電気協会   ・JEAC/JEAGの燃料サイクル施設等への適用について

  2. その他

第37回 原子力関連学協会規格類協議会
開催日時 平成26年6月17日(火) 10:00-11:15
議題
  1. 各学協会からの報告あ ( 1)日本原子力学会   ・標準活動検討タスク 中間報告について   ・原子力安全確保のための基本的な技術要件について ( 2)日本機械学会   ・設計・建設規格及び材料規格の技術評価状況 ( 3)日本電気協会   ・第1回原子力規格委員会シンポジウムの開催結果について

  2. その他

第36回 原子力関連学協会規格類協議会
開催日時 平成26年3月11日(火) 10:00-11:30
議題
  1. 学協会規格の整備計画の見直しについて(日本機械学会,日本原子力学会,日本電気協会)

  2. 各学協会からの報告 (1)日本原子力学会 ・深層防護の考え方(原子力安全の基本的考え方について 第1遍 別冊) ・原子力安全確保のための基本的な技術要件と規格基準の体系化について ・原子力学会 2014春の年会について ・学協会規格類のリストアップの進捗状況 (2)日本機械学会 ・シビアアクシデント時の構造健全性評価ガイドライン BWR RCCV/PWR PCV)策定状況 (3)日本電気協会 ・シンポジウムの開催について

  3. その他 ・運営要綱の改定

第35回 原子力関連学協会規格類協議会
開催日時 平成25年12月17日(火) 10:00-11:30
議題
  1. 学協会規格の整備計画の見直しについて(中間報告)(日本機械学会,日本原子力学会,日本電気協会)

  2. 各学協会からの報告 (1)日本原子力学会 ・標準活動検討タスクの報告 (2)日本機械学会 ・設計・建設規格及び材料規格の技術評価に関する検討チームの報告 (3)日本電気協会 ・シンポジウムの開催について ・JEAC4111-2013原子力安全のためのマネジメントシステム規程 ワークショップの開催について ・JEAG4625 原子力発電所火山影響評価指針改定案について

  3. 協議会幹事会からの報告

  4. その他 ・運営要綱の改定

第34回 原子力関連学協会規格類協議会
開催日時 平成25年9月9日(月) 10:00-11:30
議題
  1. 「今後の原子力規制委員会における民間規格の活用について」への対応(日本機械学会,日本原子力学会,日本電気協会)

  2. 標準活動検討タスクの報告(日本原子力学会)

  3. 原子力発電所の耐震・耐津波性能のあるべき姿に関する提言(土木工学からの視点)について(土木学会)

  4. 各学協会からの報告 (1)日本機械学会 ・外部事象シビアアクシデント対策設備設計ガイドライン(BWR編) ・設計・建設規格(第Ⅰ編)事例規格 一般要求事項 ・シビアアクシデント時の構造健全性評価ガイドライン(BWR鋼製格納容器編) (2)日本原子力学会 ・原子力発電所におけるシビアアクシデントマネジメントの整備及び維持向上に関する実施基準制定案について ・原子力安全確保のための深層防護の考え方の検討状況 (3)日本電気協会 ・JEAC4111 原子力安全のためのマネジメントシステム規程改定案について

  5. 協議会幹事会からの報告

  6. その他

第33回 原子力関連学協会規格類協議会
開催日時 平成25年6月4日(火) 10:00-11:15
議題
  1. 原子力規制委員会連絡文書への回答について (日本機械学会,日本原子力学会,日本電気協会)

  2. 原子力規制委員会設置法の一部の施行に伴う関係規則の整備等に関する規則(案)等ならびに関連する内規(案)意見募集への対応について(日本機械学会,日本原子力学会,日本電気協会)

  3. 新規則案に対応する学協会規格の整備計画について(日本機械学会,日本原子力学会,日本電気協会)

  4. 協議会幹事会からの報告

  5. その他

第32回 原子力関連学協会規格類協議会
開催日時 平成25年3月5日(火) 10:00-11:10
議題
  1. 規制庁の動向と学協会の対応案について (日本機械学会,日本原子力学会,日本電気協会)

  2. 発電用軽水型原子炉施設に係る新安全基準骨子案パブリックコメント対応について (日本機械学会,日本原子力学会,日本電気協会)

  3. 原子力安全の基本的考え方について(状況報告)(日本原子力学会)

  4. 協議会幹事会からの報告

  5. その他

第31回 原子力関連学協会規格類協議会
開催日時 平成24年11月27日(火) 10:00-11:50
議題
  1. 原子力安全の向上に向けた学協会規格の整備計画案(各事故報告書の指摘事項への対応検討について) (日本機械学会,日本原子力学会,日本電気協会)

  2. 規制庁の動向と学協会の対応案について (日本機械学会,日本原子力学会,日本電気協会)

  3. 土木学会 活動状況の報告(土木学会)

  4. 原子力安全の基本的考え方について(状況報告)(日本原子力学会)

  5. 協議会幹事会からの報告

  6. その他

第30回 原子力関連学協会規格類協議会
開催日時 平成24年9月4日(火) 10:00-11:30
議題
  1. 原子力安全の向上に向けた学協会規格の整備計画案について(中間報告)   (日本機械学会,日本原子力学会,日本電気協会)

  2. 原子力安全の基本的考え方について(中間まとめ(案))(日本原子力学会)

  3. 原子力関連学協会規格類協議会 幹事会からの報告

  4. その他

第29回 原子力関連学協会規格類協議会
開催日時 平成24年6月5日(火) 10:00-11:20
議題
  1. 原子力安全の向上に向けた学協会規格の整備計画案について(中間報告)   (日本機械学会,日本原子力学会,日本電気協会)

  2. 原子力安全確保のための基本的な考え方について(日本原子力学会)

  3. 原子力関連学協会規格類協議会 幹事会からの報告

  4. その他

第28回 原子力関連学協会規格類協議会
開催日時 平成24年3月5日(月) 10:00-11:30
議題
  1. シビアアクシデント対策に関する学協会規格の分担に関する議論状況について   (日本機械学会,日本原子力学会,日本電気協会)

  2. 原子力安全規制の転換について(原子力安全・保安院)

  3. 原子力関連学協会規格類協議会 幹事会からの報告

  4. その他

第27回 原子力関連学協会規格類協議会
開催日時 平成22年12月14日(火) 10:00-11:20
議題
  1. 各学協会からの報告(規格の整備状況,技術評価/エンドースの状況)   (日本機械学会,日本原子力学会,日本電気協会)

  2. 中越沖地震を受けた各組織の取組みについて (1)日本原子力学会における地震安全への取組みについて(日本原子力学会) (2)第1回柏崎国際原子力耐震安全シンポジウムについて(原子力安全基盤機構)

  3. 原子力安全委員会の当面の施策の基本方針について(原子力安全委員会)

  4. 原子力関連学協会規格類協議会 幹事会からの報告 (1)規格基準に関するNISA,JNESとの連絡会の設置について

  5. その他

第26回 原子力関連学協会規格類協議会
開催日時 平成22年9月21日(火) 10:00-11:10
議題
  1. 原子力安全基盤機構からの報告 (1)規格基準評価委員会に関して

  2. .原子力関連学協会規格類協議会 幹事会からの報告 (1)規格基準に関するNISA,JNESとの連絡会の設置について

  3. 各学協会からの報告 (1)MDEP21年度成果報告について (日本機械学会)

第25回 原子力関連学協会規格類協議会
開催日時 平成22年6月22日(火) 10:00-11:30
議題
  1. 協議会議長の選任

  2. 各学協会の22年度活動計画案について (1)日本機械学会 (2)日本電気協会

  3. 原子力安全・保安院からの報告 (1)規格基準の体系的整備の促進について

  4. 原子力関連学協会規格類協議会 幹事会からの報告

  5. 各学協会からの報告 (1)性能規定化に対する規格の位置づけ及び規格の構成について (日本電気協会)

  6. その他

第24回 原子力関連学協会規格類協議会
開催日時 平成22年2月24日(水) 10:00-11:40
議題
  1. 各学協会の22年度活動計画案について (1)日本機械学会 (2)日本原子力学会 (3)日本電気協会

  2. 原子力安全・保安院からの報告 (1)原子力安全規制に関する課題の整理について

  3. 第3回原子力関連学協会規格類協議会 幹事会からの報告

  4. 各学協会からの報告 (1)書面投票電子化について (日本機械学会)

  5. その他

第23回 原子力関連学協会規格類協議会
開催日時 平成21年12月4日(金) 10:00-11:45
議題
  1. 原子力安全・保安院からの報告 (1)原子力安全規制に関する課題の整理(案)について

  2. 第2回原子力関連学協会規格類協議会 幹事会からの報告

  3. JSME/ASME神戸会議について(日本機械学会)

  4. ロードマップの見直しについて(日本原子力学会)

  5. その他

第22回 原子力関連学協会規格類協議会
開催日時 平成21年9月7日(月) 10:00-11:00
議題
  1. 学協会規格の規制への活用の現状と今後の取組みについて

  2. 規格類協議会 幹事会からの報告

  3. JSME/ASME神戸会議について

  4. その他

第21回 原子力関連学協会規格類協議会
開催日時 平成21年6月9日(火) 10:00-11:50
議題
  1. 中越沖地震を受けた各機関の取組み (1)地震安全特別専門委員会について(日本原子力学会)    (2)発電用設備規格委員会における活動状況(日本機械学会) (3)「中越沖地震後の原子炉機器の健全性評価委員会」(SANE)の活動状況(日本原子力技術協会

  2. 各学協会からの報告   (1)JSME/ASME神戸会議について (2)MDEPにおける規格基準の比較作業について(進捗報告) (3)材料力学部門産学官連携シンポジウムの結果と提言 (4)基本方針タスクにおける課題対応について (5)原子力関連学協会規格類協議会の幹事会設置について(案)

  3. その他

第20回 原子力関連学協会規格類協議会
開催日時 平成21年3月5日(木) 10:00-11:30
議題
  1. 各学協会の21年度活動計画案について

  2. 学協会規格の規制への活用の現状と今後の取組みについて

  3. 原子力安全規制の現状と課題の検討について

  4. 原子力部会国際戦略検討小委員会等の報告について

  5. 機会学会産学官連携シンポジウムについて

  6. JSME/ASME Workshop開催について

  7. その他

第19回 原子力関連学協会規格類協議会
開催日時 平成20年12月5日(金) 9:30-11:20
議題
  1. 地震安全特別専門委員会の活動状況報告

  2. 新検査制度導入と技術評価の状況について

  3. 保安院技術評価に関する対応ルールの策定について

  4. 新専門部会の設置について

  5. 規格策定に関するロードマップの策定状況について

  6. 原子力多国間設計評価プログラム(MDEP)対応状況について

  7. 国際原子力安全ワーキンググループの検討状況について

  8. その他

第18回 原子力関連学協会規格類協議会
開催日時 平成20年3月11日(火) 10:00-11:50
議題
  1. 「原子力安全基盤小委員会報告~原子力の安全基盤の強化について~」の提言に対する学協会の実施フォロー状況について

  2. 学協会規格の策定に資する電力共通研究成果について

  3. 「新潟県中越沖地震」を受けた各種機関の取り組み (1)国の対応状況について (2)『原子力発電所の耐震安全性・信頼性に関する国際シンポジウム』の実施結果について(3)「原子力発電所地震安全特別専門委員会」について (4)耐震許容応力高度化への取組について

  4. 原子燃料分野における新規格作成の検討状況について

  5. その他 (1)各学協会からの報告 (2)次回開催予定

第17回 原子力関連学協会規格類協議会
開催日時 平成19年11月22日(木) 10:00-11:15
議題
  1. 「原子力関係の学協会規格類の策定計画について」のレビュー結果について

  2. 第8回原子力安全基盤小委員会の報告について (1) 「原子力安全基盤小委員会報告~原子力の安全基盤の強化について~」のパブコメ結果について ・ パブコメ概要と対応(基盤小委審議状況),今後の報告書の取り扱い,他 (2)平成20年度安全研究関係の概算要求について ・ 平成20年度安全研究関係の概算要求の概要 ・ 学協会規格への反映が見込まれる安全研究 ・ 今後の基盤小委の進め方,開催予定

  3. その他 (1)各学協会からの報告 (2)次回開催予定

第16回 原子力関連学協会規格類協議会
開催日時 平成19年8月22日(水) 10:00-11:40
議題
  1. 原子力安全基盤の強化に向けての今後の取組みについて-原子力安全基盤小委員会報告~原子力の安全基盤の強化について(案)-

  2. 原子力関係の規格・基準などの標準策定計画(案)について (1)原子力関係の規格・基準などの標準策定計画(概要)の作成経緯と内容の説明 (2)原子力関係の規格・基準などの標準策定計画の提案

  3. その他 (1)各学協会からの報告 (2)次回開催予定

第15回 原子力関連学協会規格類協議会
開催日時 平成19年5月22日(火) 10:00-11:40
議題
  1. ロードマップと人材育成について

  2. その他 (1)各学協会からの報告 (2)次回開催予定 議事録

第14回 原子力関連学協会規格類協議会
開催日時 平成19年2月21日(水) 10:00-11:40
議題
  1. 委員変更について

  2. ロードマップと人材育成について

  3. その他 (1)各学協会からの報告 (2)次回開催予定

第13回 原子力関連学協会規格類協議会
開催日時 平成18年12月5日(火) 10:00-11:40
議題
  1. 原子力関連学協会規格類協議会 運営要綱改定提案及び委員変更について

  2. 学協会規格策定の今後の進め方について~原子力安全基盤小委員会における提言に関して~

  3. ISO/TC85国内審議団体業務の移管について

  4. その他 (1)各学協会からの報告 (2)次回開催予定

第12回 原子力関連学協会規格類協議会
開催日時 平成18年8月29日(火) 10:00-11:40
議題
  1. 民間規格の開発に関する提言について

  2. (社)日本機械学会 維持規格「周方向欠陥に対する許容欠陥角度制限の代替規定(60度制限見直し規定)」の技術評価以降の対応について

  3. (社)日本原子力産業協会の活動の紹介について

  4. その他 (1)各学協会からの報告 (2)次回開催予定

第11回 原子力関連学協会規格類協議会
開催日時 平成18年5月30日(火) 10:00-11:30
議題
  1. 原子力発電所の検査の現状と課題について

  2. 新指針に対応した耐震関係の規格類の早期整備について

  3. 技術基準検討会の状況について

  4. 民間規格化戦略推進計画について

  5. その他 (1)各学協会からの報告 (2)次回開催予定

第10回 原子力関連学協会規格類協議会
開催日時 平成18年2月27日(月) 10:00-12:00
議題
  1. 学協会規格活用への取組み状況について

  2. 中長期計画と安全研究テーマについて

  3. 検査改善PTの活動状況について

  4. 民間規格整備の取り組みについて

  5. その他 (1)各学協会からの報告 (2)次回開催予定

第9回 原子力関連学協会規格類協議会
開催日時 平成17年11月21日(月) 10:00-12:00
議題
  1. 技術基準性能規制化に伴う学協会規格の技術評価の状況について

  2. 3学協会における活動状況について

  3. その他 (1)各学協会からの報告 (2)次回開催予定

第8回 原子力関連学協会規格類協議会
開催日時 平成17年8月24日(水) 10:00-11:50
議題
  1. 新検査制度定着に向けた取組みについて

  2. 学協会規格の技術評価にあたっての日本電気協会との協力体制について

  3. 技術基準性能規定化に伴う民間規格活用における技術評価対応状況について

  4. 学協会における活動状況について

  5. その他 (1)各学協会からの報告 (2)次回開催予定

第7回 原子力関連学協会規格類協議会
開催日時 平成17年4月26日(火) 10:00-11:30
議題
  1. 日本原子力技術協会の報告について

  2. 原子力発電施設の技術基準の性能規定化と体系的整備,学協会規格の活用について

  3. ISO/TC85/SC6国内対策委員会の編成について

  4. 学協会における規格策定の活動状況について

  5. その他 (1)各学協会からの報告 (2)次回開催予定

第6回 原子力関連学協会規格類協議会
開催日時 平成17年1月27日(木) 10:00-12:15
議題
  1. 日本原子力技術協会(仮称)の設立について

  2. 原子力発電施設の技術基準の性能規定化と体系的整備について

  3. 日本原子力学会における研究開発ロードマップに作成について

  4. 学協会における規格策定の活動状況について

  5. その他 (1)各学協会からの報告 (2)次回開催予定

第5回 原子力関連学協会規格類協議会
開催日時 平成16年8月27日(水) 10:00-12:00
議題
  1. 原子力発電分野における民間規格の活用推進について

  2. 放射性廃棄物分野における民間規格の整備について

  3. 学協会における規格策定の活動状況について

  4. その他 (1)各学協会からの報告 (2)次回開催予定

第4回 原子力関連学協会規格類協議会
開催日時 平成16年5月19日(水) 10:00-11:45
議題
  1. (独)原子力安全基盤機構における規格基準の活動状況について

  2. 原子力発電施設の技術基準の性能規定化に関する検討について

  3. 「放射性廃棄物の用語・呼称について」の意見募集について

  4. 学協会における規格策定の活動状況について

  5. その他 (1)各学協会からの報告 (2)次回開催予定

第3回 原子力関連学協会規格類協議会
開催日時 平成16年2月3日(火) 10:00-12:15
議題
  1. 原子力関連学協会規格類協議会 運営要綱(案)の検討について

  2. 供用期間中検査における非破壊検査に関する規格策定委員会の調整結果 について

  3. 原子力発電分野における民間規格の活用推進について

  4. その他 (1)各学協会からの報告 (2)次回開催予定

第2回 原子力関連学協会規格類協議会
開催日時 平成15年10月30日(木) 10:00-12:15
議題
  1. 原子力関連学協会規格類協議会 運営要綱(案)の検討について

  2. 学協会規格策定作業に係る課題の係る課題の検討について

  3. 新しい規格策定に関する提案の取り扱いについて

  4. その他 (1)各学協会からの報告 (2)次回開催予定

第1回 原子力関連学協会規格類協議会
開催日時 平成15年8月27日(水) 10:00-12:00
議題
  1. 学協会の活動状況について

  2. 原子力関係学協会規格類に関する議論について

  3. その他 (1)各学協会からの報告 (2)次回開催予定