「第三種電気主任技術者試験 受験準備講習会」の募集を開始しました

2020年9月試験合格に向けて、今年も「第三種電気主任技術者試験 受験準備講習会」を開催いたします。
詳細は、下記のリンクからご覧ください。
    ↓↓↓
合格を目指すなら!日本電気協会の電験3種受験準備講習会

 

※新型コロナウイルス感染症の拡大による受講者の皆様の健康や安全面などを考慮いたしまして、一部広告などでご案内しておりました日程を延期いたしました。
 参加を予定されていた方につきしては、ご理解いただきますようお願い申し上げます。

 

◆電気主任技術者とは 電気主任技術者は電気事業法で定められている「国家資格」です。 
 電気事業法では、事業用電気工作物を設置している事業主に対して、工事・保守や運用など保安の監督者として電気主任技術者を選任しなければならないと定められています。

  業務は、発電所や変電所、工場やビルなどに設置されている電気設備の保守・監督を行い、この業務は電気主任技術者の資格を有していなければ行うことができません。

◆電気設備の管理は、第一種~第三種は、扱う対象となる電気工作物が違います。
  電験三種は電気主任技術者は、この中では初級の試験となりますが、試験範囲は広く、合格率もここ数年は10%を下回るなど、難易度の高い試験です。

copyright (c) The Japan Electric Association. All rights reserved.