全国10地区にある電気安全委員会の連絡委員会として、ポスター・パンフレットの発行、セミナーの開催やビデオ・DVDの制作など、電気安全の啓発活動を行っている委員会です。
    
    
        
            毎年、8月1日から8月31日は「電気使用安全月間」です。
令和7年度は以下の5テーマに沿って、重点的に活動を展開いたします。
            
                
                見えない電気の危険を知り、配線やコンセントを見直すことで感電・火災を防ぎましょう
             
            
                
                自家用設備は、適切な保守点検と計画的な更新で電気事故の未然防止に努めましょう
             
            
                
                受変電設備に立ち入る際は、事前に電気主任技術者に連絡しましょう
             
            
                
                無資格者の電気工事は法令違反です、必ず電気工事士の資格を持った方に依頼しましょう
             
            
                
                地震、雷、風水害などの自然災害に備え、日頃から電気の安全に努めましょう
             
         
     
    
    令和7年度 「電気使用安全月間ポスター 」販売中!
    
        
            毎年8月「電気使用安全月間」活動の一環として、電気使用安全月間の周知と電気安全を呼び掛けるため『電気使用安全月間ポスター』を製作・発行しております。当ポスターを電気安全PRにご活用いただければ幸いです。詳細につきましては、下記をご参照ください。※今年の受注期間は終了しましたので、ポスター下部の余白への刷込み有りのご注文は、現在、原則としてお受けしておりません。※申込書(Excel形式)をご希望の方は、anzen@denki.or.jpまでご連絡ください。
            
                
                    電気使用安全月間ポスター申込要領
                    
                 
            
            
                
                    電気使用安全月間ポスター申込書
                    
                 
            
         
        
            
            電気使用安全月間ポスター
         
     
    令和7年度「電気安全パンフレット」注文受付中!
    毎年8月「電気使用安全月間」活動の一環として、電気使用安全月間の周知と電気安全を呼び掛けるため『電気安全パンフレット』を製作・発行しております。当パンフレットを電気安全PRにご活用いただければ幸いです。詳細につきましては、下記をご参照ください。※今年の受注期間は終了しましたので、パンフレット表面・裏面下部の余白への刷込み有りのご注文は、現在、原則としてお受けしておりません。※申込書(Excel形式)をご希望の方は、anzen@denki.or.jpまでご連絡ください。
    
        
            
            
                
                電気安全パンフレット(自家用向け) 
サンプル
             
         
        
            
            
                
                電気安全パンフレット(一般向け) 
サンプル
             
         
        
     
    
    
    
    
            
    ©︎The Japan Electric Association.